山形県 長井市
野川渓谷
天候:快晴
積算距離:3088.5km
場所 |
走行時間 |
走行距離 |
AV速度 |
MAX速度 |
同行者 |
山形県 長井市 野川渓谷 竜神大橋広場→県道252 (木地山九野本線)→管野ダム→木地山ダム(ここまで舗装路)→(ここからダート)祝瓶山山荘→祝瓶山登山道→戻り→中ノ沢林道→戻り |
3時間15分 |
44km |
13.6km/h |
?km/h |
私一人 |
山形を10:30出発。R348を行く。 家を出た時は霧に包まれていたが、 小滝に着いた時は青空になっていた。 白鷹トンネルを潜るとまた霧。 長井に入り、県道252を長井ダムに入る頃には、 徐々に晴れて快晴になって来た。 竜神大橋広場の駐車場に車を止める。 11:45頃出発。 |
|
竜神大橋 橋の途中から下が覗ける構造になっている。 あまりの高さに足がすくむ。 |
|
竜神大橋から 長井ダム(建設中) |
|
竜神大橋から 管野ダム方面 |
|
竜神大橋から 管野ダム 青空と、水面と、紅葉の景色が綺麗だった。 |
|
竜神大橋 ここからいったん下る。 |
|
竜神大橋 かなりの高さだ。 |
|
管野ダムの紅葉 水面、岩肌、紅葉がマッチングし、静かな雰囲気だ。 |
|
管野ダム際の道は舗装路で車1台が通れる程度。 |
|
最初フラットだったと思ったが、徐々に登りになってくる。 久しく登ってから、今度は木地山ダムまで下りとなる。 ここからは紅葉が終わっていた。 |
|
木地山ダム |
|
木地山ダムよりダム湖を眺める。 |
|
木地山ダムより吐水口を見る。 ここから川下が野川渓谷と地図に載っているのだが、 岩肌は見えない。 下に下りないと見えないのだろうか? |
|
木地山ダム堤防を渡り、管理事務所の所まで来ると、 一際とんがった山が目に付く。 青空が、ダム湖に映り景色がさらに際立つ。 |
|
石碑、祝瓶山をバックに記念撮影。 バックを台にして、セルフタイマーで撮影。 ここからダートとなる。 |
|
13:00、木地山山荘で昼食とする。 営林署の人が使うのだろうか? 鍵が掛かっていた。 |
|
ダム湖湖畔。 鴨などがたくさんいた。 時には白鷺のような鳥も。 |
|
ダム湖湖畔より、祝瓶山を眺める。 今回はここからの景色が一番良かった。 |
|
祝瓶山山荘 ここも鍵が掛かっていた。 他にも山小屋が立ち並ぶ。 水場もある。14:00。 |
|
こんな所に TEL Box? と思って行くと、登山簿記載所であった。 |
|
祝瓶山山荘から。 祝瓶山を眺める。 車は、ここで終わり。 |
|
祝瓶山登山道口 必ずと言って良いほど『熊 注意!!』の看板。 慣れっこになるのも怖い。 |
|
入って間もなく、登山の人と出会う。 直ぐに止まって、降りて、こんにちはーと挨拶を交わす。 向こうからも挨拶が帰ってくる。 間もなくして、釣り橋に出た。 |
|
途中から、祝瓶山。 ここから、なぜか幅の広い平らな道になり400m位続く。 |
|
案内板。 野川本流、大朝日岳 祝瓶山と書かれてあった。 |
|
同上の分かれ道。 |
|
少し行った所から引き返す。14:30。 木地山ダム迄戻り、中ノ沢林道(ダート)を入ってみる。 3km行った所で行き止まりになっていた。 行き止まりには、2つの滝があった。15:20。 帰りは、下りだけでは無い。 下った所は登らなくてはならない。 夕方になり寒くなってくる。 最後の、竜神大橋に登り坂は、真っすぐに登れず 蛇行をしながら上がる。 16:30分到着するが、薄暗くなっていた。 |
![]() |
![]() |